100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-22 09月22日-05号

対応といたしましては、ガラスが破損したことで、すぐ店舗の方へお詫びに行き、状況を説明した後に、保険会社確認後、建材店へ修繕の依頼をさせていただきました。 事故の原因としては、草刈の作業につきましては、2人1組で、1人が防護のネットを持つというように指導はしておりましたけれども、交通状況によってですね、作業効率を優先するあまり、飛散防止対策が不十分であったということを反省しております。 

下松市議会 2021-06-30 06月30日-05号

1955年頃、耐火性断熱性防音性絶縁性に優れた建材としてアスベスト建材として使われました。今、アスベストはどういう存在なのかということを考えるときに、安易に、みんなで渡れば怖くないということかもしれませんが、安易にそういう環境汚染を拡大をするような物質を公が公金を使って設置をすること自身がどうなのかというところでは、基本的な疑問を抱かざるを得ません。

周南市議会 2021-06-07 06月07日-05号

将来、建物が古くなることは確実ですし、消費税建材費、人件費も上がることでしょう。徳山大建物の85%は、1970年、80年代に建てられたもの、築四、五十年たっております。解体したらアスベストが出るかもしれません。今後、想定外の出費が出たとしても、公立化したら、それは全部我が市が負担することになるんですよね。過去につぎ込まれたお金が数十億円。二十七、八億円──30億円としましょうか。

周南市議会 2020-12-14 12月14日-06号

アスベストの持つ性質は不燃であることから、建築物の部位に吹きつけ工法により直接使用するものと、建材建築物表層下地材などに含有させて使用するものがあります。この2つの工法を併せることによって、建築物耐火性を高め、多くの人命を守り、財産の保全に寄与し、さらに断熱性、吸音性などにも優れるため、多くの建築物に使用されてきました。 

長門市議会 2019-06-05 06月05日-03号

壁板などの建材から発散する化学物質による室内空気汚染によるシックハウス症候群と呼ばれる健康被害を防止するため、平成15年7月1日に建築基準法が改正され、居室を有する建築物建築材料規制及び換気設備設置が義務づけられたところでございます。具体的には、換気が必要な居室等には1時間当たり居室容量の2分の1以上換気できる能力の換気扇や、吸気口設置が必要となったところでございます。以上です。

周南市議会 2018-09-06 09月06日-02号

しかしながら、現在では人口減少少子高齢化に伴い、マンション等の非木造建築物や、非木造建材そういったものが多く出回り、当時の計画に対し、杉やヒノキが大量に必要な時代ではなくなっております。そのような背景もあり、計画的に植栽はしたものの、計画どおりに伐採する必要のなくなった杉やヒノキの一部が放置状態となり、花粉を増大させているとも言われています。

山陽小野田市議会 2018-06-19 06月19日-02号

この木につきましては、当然枝打ち等もしておりませんので、枝であるとか、節、こういったものが多く見受けられて、いわゆる建材としての利用価値というのは非常にない、低いというふうに捉えておりますが、一方で、廃棄処分する際に、恐らくチップ化をすることによって、いわゆる、バークというか、堆肥としての活用ということは考えられるのかなというふうには思っておりますので、そのあたりについては、受託業者のほうには、そういう

周南市議会 2018-03-16 03月16日-06号

その内容は、まず、議会会議室委員会室、4階の会議室及び市長室西隣の部屋で使用する新庁舎委員会室等会議テーブル及びチェアについて、テーブルは、予定価格753万5,376円に対する落札率80.8%、契約金額608万7,852円で鹿野建材株式会社契約チェアは、予定価格632万5,020円に対する落札率80.9%、契約金額511万9,200円で、株式会社光堂契約した。 

周南市議会 2018-03-02 03月02日-05号

次に、プレハブ住宅建材簡易トイレ対応は可能か、についてのお尋ねでございますが、応急仮設住宅建設は県が実施いたしますが、大規模災害時は、建設資材作業員の確保が困難な状況になりますことから、県は災害時の応援協定を締結している一般社団法人プレハブ建築協会等との協力を得て、迅速に建設することとしております。

長門市議会 2018-02-26 02月26日-03号

そういう中にありまして、やはり一昨日も建材店の方とお話を致しましたら、何かいる部品があったらすぐホームセンターへ行かれると、そして凍結をして困ったら地元の商店に来てくれって言われるという話でございまして、本当やれませんよという話を聞かされました。

山陽小野田市議会 2016-09-16 09月16日-03号

ただ、その一方で、こうして進まない、先ほどの表に戻っていただきますと、未解決件数の推移でございますが、建物損壊とか建材飛散樹木繁茂っていうのはそれぞれ入れかわり立ちかわりだと思いますが、例えば火災誘発平成25年6月、平成26年9月、28年9月、1、1、2ということで、恐らく同じ人ではないかなと思うんですよね。そりゃ答える義務はないんですれけども、そのように火災誘発ですよ、火災誘発

下関市議会 2016-03-23 03月23日-08号

続いて、第3表繰越明許費補正については、民生費の御説明の中で申し上げたものに加え、生活保護システム改修事業において、関係機関との調整に日時を要したため、その経費を次年度に繰り越そうとするもの、並びに旧第四幼稚園解体事業小学校耐震補強事業及び中学校耐震補強事業の3事業において、工事の事前調査の結果、アスベストを含む建材が発見されたこと、杭の支持地盤等想定と異なっていたことなどによる工法変更等のため

下関市議会 2015-12-17 12月17日-06号

やはりこれから本当に改善していかないと、どんな規制緩和がこの中であるかというと、例えば新建材や新技術が開発されて、それで申請して国土交通大臣が認定すれば検査不要とすることもできる。このように書かれて、要するに検査というチェックがどんどん間引かれていく、そういう中で今回のデータ不正も起きている。